【100名城・広島城】日本一櫓の数が多かった広島城。その数なんと88とも。写真スポットは鉄板の堀越しで決まり。

広島城 堀越しの天守100名城
広島城 堀越しの天守

アイコンの説明はこちら

廃城令の後も残されていた数少ない城郭であった広島城天守は、惜しくも原爆により倒壊。ちなみに戦災で「倒壊」したのは広島城のみ。他の城は焼夷弾による「焼失」である。分類上は外観復元天守であるが、細かい点では違っている。

しろすけ
しろすけ

廃城令後も残っていたにもかかわらず、戦災で失った天守は、広島城の他、水戸城、名古屋城、大垣城、和歌山城、岡山城、福山城でござる。水戸城以外は復元・復興天守として再建されているでござる。

広島駅から広島城へは市電でのアクセス。本数は多いので、苦にはならない。シェアサイクルもあるので、利用するのもアリ。

広島城といえば、福島正則が幕府に許可なく勝手に石垣を修復したとして改易された話が有名。正則は幕府から詰問された際、言い逃れをして助かっているが、その代わりに修復した個所を破却することを幕府から命じられた。正則はその後、修復した所とは全く関係ない場所を破却。これに対し幕府は「上石ばかり取り除き」と判定して改易したということである。今も、無断で修復したとされる石垣と、「上石ばかりを取り除いた」とされる石垣が残っている。

アクセス

難易度★★☆☆☆

  • 最寄り駅はJR広島駅。 広島駅から広島電鉄市内線で14分「紙屋町東」下車、徒歩15分。
  • 徒歩の場合、広島駅から約25分。
  • 車の場合、山陽自動車道の広島ICから約20分。 城内には駐車場はないので、近隣の駐車場に停めることになる。詳細はこちら

本丸までの道のり

 登城難易度★☆☆☆☆
 攻略時間 10~60分

  • 二の丸表御門から真っ直ぐ天守へ向かえば10分、堀を一周するとなると60分はかかる。

登城・スタンプ・御城印情報

  • 開城時間
    • 広島城天守閣
      9:00~18:00(3月~11月)入館は17:30まで
      9:00~17:00(12月~2月)
    • 休城日:12月29日~31日
      ※臨時休館あり 詳しくはこちら
  • スタンプ押印
    • 設置場所:広島城天守閣内 1階ショップ
    • 押印可能時間:上記開城時間と同じ
  • 2019年8月現在、御城印はない

登城記 2015年8月

定番のルート、広島駅から市電の紙屋町東下車、二の丸表御門からの登城。かつて、88あった櫓も太鼓櫓、多門櫓、平櫓が復元されたのみ。写真は右から太鼓櫓~多門櫓~平櫓。

広島城 二の丸太鼓櫓
広島城 二の丸太鼓櫓

表御門に来たが、まずは、ここは通り過ぎて定番写真スポットへ。

広島城 二の丸表御門
広島城 二の丸表御門

広島城といえば、やはりここからの写真が一番。かなり偏見。

広島城 堀越しに天守
広島城 堀越しに天守

引き返して、表御門からいざ入城。

広島城 二の丸表御門 正面
広島城 二の丸表御門 正面

二の丸では、ひろしま武将隊の演武。キャストに宍戸隆家とは、なかなかの凝りよう。

広島城 ひろしま武将隊
広島城 ひろしま武将隊

二の丸を抜けて、200mも進めば天守前。

広島城 天守正面
広島城 天守正面

福島正則が「上石ばかりを取り除いた」とされた石垣。本丸上段北東側に。

広島城 福島正則破却石垣
広島城 福島正則破却石垣
しろすけ
しろすけ

無断修復したとされるのは、本丸南櫓台と言われているでござる。

うまきち
うまきち

広島城の周辺には100名城が意外と少ないっち。郡山城はアクセスが悪く半日がかりだっち。岩国城は駅からバスに加えてロープウェイのため時間がかかるっち。三原城&新高山城はセットで行きたいところだけど、新高山城は本丸まで登るとなると三原城から往復4時間はみておきたいっち。どことセットにするとしても、一日では、ちょっと慌ただしいっち。

コメント

タイトルとURLをコピーしました